2019年51週目のトレーニングまとめ
テーマ | 朝練の習慣化 |
目標 | ・朝練: 5/4回 ○ |
走行時間 | ラン : - バイク: 4時間11分 |
走行距離 | ラン : - バイク: 117km |
総練習時間 | 4時間11分 |
安静時心拍数(平均) | 38拍/分 |
FTP設定 | 270W |
テーマは朝練の習慣化。
もうすぐ第二子が産まれるので、今後、平日夜に練習時間を確保するのは難しくなる。
家族に迷惑を掛けずに続けるため、夜練⇒朝練にシフトが必要。
朝練での課題はやはり早起き。
夏は陽が早く昇り、自然と目が覚めるからそんなに苦にならない。
冬は暗い・寒いで起きるのが大変な季節。特に布団の温もりが恋しくなる。
朝練を習慣化するためには生活リズムを変えるところから。第一に早寝は必須。
22:00には布団に入り、遅くとも23:00には寝るようにした。
(つい不要なことをしてしまいたいけど、スパッと辞めて寝る)
目標は5:00起床。
起きるのが少し遅くなってしまうと、「ま、いっか。」なってしまいがちだけど、腐らずに自転車に乗る。
習慣作りにはまず乗る。これが大事だと言い聞かせる。(強度は体調見ながら調整)
51週目
12/16(月)
- Rest
12/17(火)
- ローラー53分 157W 115拍
まずは早起きして乗る。
スマホの小さい画面で動画鑑賞。
何か見ていると時間が経つのが早い。
逆を言うと何か見ていないと…。

12/18(水)
- ローラー57分 198W 134拍
L3-20分 226W 140/152拍
L4-10分 256W 157/164拍
平日の水曜日はポイント練習の日。
朝から強度上げるのは辛い。
夜と比較すると身体の動きは悪いけれど、朝しかないと思えば意外とやれる。
12/19(木)
- ローラー30分 155W 110拍
身体が重たいけど、起きて乗る。これだけでも”勝った”、と少し達成感あり。
12/20(金)
- ローラー50分 165W 110拍
ローラーでのスピード測定用にセンサーを付けてるけど、どうやら壊れた。
ケイデンスは拾うけど、スピードはさっぱり拾わない。
スピードは拾わないけれど、ローラー中に見てるのはパワーとケイデンスをなんとなく俯瞰してるだけだから、今となっては必要ないかな…。
走行距離が出ないけれど、練習記録としては28km/h換算しておけばOK。


12/21(土)
- ローラー60分 180W 127拍
L5-2分×3 308、312、327W
ランでは、「”絶対的なスピード”がネックになっていると、いくら走り込んでも伸び代が少ない。なので、まずは”スピード”を解決してやろう。」とよく聞く。
バイクでも同じようにスピードを解決してやるべく、FTP以上のメニューの強度も必要なんだろうな、と最近は考えている。
ちなみに私のFTP設定270Wで見た時のL5は”286~324W”。
この強度になると維持しようと思うと結構辛い。

練習会で先頭引く時はこの辺りの強度はよく目にする。
そう思うと集団走をしているだけで自然とインターバルトレーニングになっているんだろうな、と思う。
パワー・トレーニング・ゾーン計算ツール【PTB】
じてトレ
https://www.jitetore.jp/contents/fast/list/201302041332.html
この日は第二子出産予定日から1週間経過。
今日から、陣痛促進剤を使い始めるということ嫁が入院する。
短い期間だけど、娘と二人での生活がスタート。
この日は陣痛なく終了。
12/22(日)
- Rest
6:00に陣痛が来たと連絡が入ったので、寝ている娘を義妹に預けて病院へ向かう。
早ければ昼ぐらいには生まれるかな?と、思い病院へ行くと早ければ8:00には産まれそうだと…。
スピード安産で、8:24に無事出産。(本当に一瞬だった)

これから更に大変なるだろうけど、家族4人で楽しんでやっていきたいと思う。
2019年52週目の目標
テーマ | 練習する/娘としっかり遊ぶ |
目標 | ・練習: 4回 |
環境が変わって生活リズムが変わるのでまずは練習できればOKと考える。
慶弔休暇&年末年始休暇があるので、練習は意外とできると思う。
でも練習時間が取れれば、そこには感謝する。
当たり前に感謝する気持ちを忘れずに時間を大事に使っていきたい。
2019年最終週。
コメント