2020年7週目のトレーニングまとめ
テーマ | 余力を持ったペースで距離走25~30km |
目標 | ラン : 距離走25~30km(4:45~5:00/km)⇒○ バイク: 4時間⇒ほぼ○ |
走行時間 | ラン : 2時間24分 バイク: 3時間49分 |
走行距離 | ラン : 30km バイク: 107km |
総練習時間 | 6時間13分 |
安静時心拍数(平均) | 39拍/分 |
睡眠時間(平均) | 6.44時間/日 |
FTP設定 | 277W |
今週の練習は3日だけ。とは言っても練習時間としては毎週とほぼ同じ(6-7時間)ぐらいなので、ボリューム自体は維持していて、それぞれポイント練習で強度を上げているので疲労感はいつも以上に残っている。
平日の夜に距離走をしたのは初めてだったけど、悪くないと思った。
中々使う機会は少ないと思うけど、一つレパートリーが増えた。
7週目
2/10(月)
- Rest
翌日が祝日ということもあって年休。
臨時チーム練習会を予定していたけど、天気予報が外れて雨(霙混じり)で中止になった。
明日乗るよ、と言うことなので休養することに。
2/11(火)
- バイク1時間42分 40.7km 23.9km/h 146W(NP218W) 118/170拍
チーム練習会
ビューライン×3(写真館~)
1)ラップ取り忘れ
2)3:59 22.5km/h 321W(NP325W) 153/169拍 76rpm
3)3:56 22.7km/h 326W(NP327W) 158/170拍 77rpm
◎メンバー
リーダー・ マナチェフさん ・コーチ・ツム兄・弟(私)
コーチとマナチェフさんはチームジャージ以外でもお揃いらしい。
SUNVOLTの冬用ワンピ?は裏起毛になっていたので暖かそう。少し気になった。

夜中に雨が降ったようで路面はウェット。
ただ、朝には太陽が出ていたので放射冷却の影響もあってかなり冷え込み至るところで凍結していた。
当初は花回廊周回予定だったけど、危険そうなので予定変更。
いつもどおり河川敷を走ってみるが、凍結が心配ということでコンビニでブレイクタイム。たまにはこういうこともあるよね。無理して転んでも仕方ないし安全第一。
少し時間を空けると、ほとんど気にならなくなった。他のメンバーはかなり慎重。
日陰がないところがいいよね、ということでビューラインのリピートをすることに。
写真館~交差点までは日陰ないので、そこでリピート3本。
1本目はラップ切り忘れ。4倍ちょっとでこれから上げるアップのような感じ。
2本目、3本目はツム兄、リーダーのペースに任せて着くことだけに集中。後ろでほぼ5倍。
4分だけど、ようやく5倍出せるようになってきた。
少しずつ出来ることが増えているのを感じると嬉しく思う。

2/12(水)
- Rest
高強度入れると休養挟まないと身体がもたない。
全体の強度は低くても、短時間高強度を入れるとTSSの数値以上に疲労が残る。
無理に早起きして回復走するより、寝るのが一番回復する気がする。
最近の疲労の考え方は、回復走は自然と目が覚めたら(時間があれば)やるぐらいがちょうどいいと考えている。
2/13(木)
- 距離走 2時間23分35秒 30km 4:47/km 150/163拍
27km走 2時間4分33秒 4:37/km
ダウン2km+WS3本
高強度の翌々日の朝は疲労が抜けてないパターンが多い気がする。
でも夕方になると少し上向きになってくる気がする。(プラシーボ効果かもしれないが)
子供達が早く寝たので夜に時間が出来たので、21時過ぎから走りに出た。平日夜に距離走したのは初めて。
ダメなら帰ればいいかという軽い気持ちで、お気に入りの周回コースを走った。
淡々と同じペースでぐるぐると同じ道を走っていると、雑念もなくほとんど”無”になっていた。
距離より”2時間走る”、ということを意識。結果的に1kmおまけして27km。
ほとんど距離を積んでいないので、さすがに後半は脚が重たくなった。
その反面、今の練習でこのぐらい走れるんだ、という収穫もあり。

このコースはほとんどの区間に街灯があるから、夜でも比較的安心して走れる。
もちろんコレ↓も着用。着用すると安心感がかなり上がる。(油断は大敵だけど)
鳥取マラソンの案内が到着していたので、少し血迷って走った感もあるがいい練習ができた。

2/14(金)
- Rest
昨日の夜中に練習した影響で寝付きが悪かった。(当たり前か)
負傷中の指の外傷を無意識に庇っている影響なのか、外側靭帯が少し痛む。
体重を掛けると少し痛いけど、長引きそうな嫌な痛みではないと思う。
日が長くなってきて春が近づいているのを感じる。

2/15(土)
- バイク2時間7分 66km 31.3km/h 215W(NP231W) 135/162拍
チーム練習会へ、と言いたいところだけど時間の都合が合わないのでソロ練習へ。
距離走のダメージはありつつも疲労感は酷くないのでバイクでファストラン。
5:30発で7:50帰着目標で。

ペース配分を見てトータルで最短で走れるように淡々と走る。
江島大橋(ベタ踏み坂)のライトアップはカッコよくて好きだ。

境港〜大根島辺りは霧が出ていて少し幻想的な世界だった。
松江市内に入ると信号のストップアンドゴーが多くなる。ある程度は想定してたけど、想定以上だった。市内抜けるまでほぼ全部で信号待ち。次回は市内を避けよう。
全体的に感覚は良くてコンディションは上向いてきている気がする。

練習が終わってから、帰省してきた親戚の子供たちを連れて大山までドライブ。
都会っ子なので山陰で出来ることを、と思い大山に上がってみたところ残雪が少しある程度。2月だけど問題なくヒルクライムできるコンディションだった。(雪解け水もなし)
子供達は残った雪(もはや氷)でも、喜んで遊んでいたので何より。

2/16(日)
- Rest
朝から親戚と一緒に行動。
休みだけど思い切って練習なし。
2020年8週目の目標
テーマ | 楽に出すスピードを意識 |
目標 | ラン : 1000m×5(3:40-3:45/km) バイク: 3時間(メイン:チーム練習会) |
ランでは、楽に出すスピードを意識して練習予定。脚の違和感が残っていれば迷わずパスする。代わりにローラー練習で上げる。
バイクはチーム練習会で鍛えてもらうことがメイン。レースが近くなってきたので、こちらも積極的にがんばっていきたい。西チャレまであと3週間。ということはチーム練習会で上げるのも恐らくあと2回。
皆生のエントリーが2/20から始まるので忘れずエントリーしよう。
コメント