今年もいよいよRISO朝練シーズンが到来。
例年通り火・木の5:30東山中学校前スタート。
最近、平日は夜練が習慣になっていたので、早起きはまだ少し辛い。
日が昇るのが早くなってくれば何ともないけど、暗い中で早起きするのにエネルギーが要る。(私だけ?)
スタート時刻はまだ暗いのでライトが必須。

木曜日は花回廊の日。木曜日のメインは二段坂。
初回ということもあるし、まずは強度云々より早起きして走ってよかった!と思えるようにキツくなり過ぎないように心掛ける。続けることが大事なので、まずは緩い気持ちぐらいでちょうどいい。
メンバー
リーダー・ツム兄・弟(私)
二段坂まで1分ぐらいでローテ。
冬装備と気温が低い影響もあってスピードはあまり出ない。なので後ろに居ると休める。
二段坂はリーダーのペースメイクで淡々と登っていく。
そのまま一段目を越えて、平坦区間はローテをパスさせてもらう。”キツ過ぎない”がテーマなので。
二段目に入ると、リーダーがスルスルと抜けていった。
後半垂れてくるかな?なんて思っていたけど、 垂れてこないので少ししか詰めれなかった。
あまり見ていなかったけど、パワーはしっかり出ていた。これで4.6~4.7倍。
- 二段坂;9分3秒 3.1km 20.6km/h 309W(NP317W) 163/174拍
シーズン初めにしては過去になく上出来で満足。 冬場の練習の成果が少しずつ出てきている気がする。
私のパワーメーターが”ハッピーメーター(※)”になってしまったかと思うぐらい感覚がずれてきている。
(※実パワーより高く表示して、乗り手を満足させてくれるパワーメーターのこと。ZWIFTでは強いやつ。)
兄のパワーメーターと比較しても、似たような倍率なので恐らく大丈夫(なはず)。

まだ寒いし、眠たいけど早起きして良かった。

- バイク1時間17分 36km 28.4km/h 188W(NP241W) 130/174拍
RISO朝練・花回廊
練習帰りに日が出てきた。

シューズカバー破損
私が使用しているsportfulのシューズカバー。

そこそこ防滴もしてくれて優秀だったけど、ファスナーが飛んでしまった。

仕方なくシューズカバーなしで朝練へ。当たり前だが足の指先の感覚がなくなって帰ってきた。
あともう少しシューズカバーが必要なので早速注文しておいた。
冬季シーズンが終わる影響での在庫セールなのか、定価の半値以下だったので助かった。
コメント