2020年17週目のトレーニングまとめ
テーマ | ベースアップ |
目標 | ラン : ラン2回 ⇒ ○ バイク: 20分×2(L3) ⇒ ☓ Zwiftデビュー(レースに出てみる) ⇒ ○ |
走行時間 | ラン : 1時間29分 バイク: 5時間31分 体幹 : 10分 |
走行距離 | ラン : 20km バイク: 154km (内ローラー154km) |
総練習時間 | 7時間10分 |
安静時心拍数(平均) | 39拍/分 |
睡眠時間(平均) | 6.41時間/日 |
FTP設定 | 277W |
こういうご時世だからZwiftデビューした。
今のところは楽しんでローラーを回せているのでよかったと思っている。
ランも再開。
17週目
4/20(月)
- ラン44分 10km 4:26/km 151/168拍
- 体幹トレ10分(ケトルベル・脚上げ腹筋)
ランニング再開。前回走ってから2週間ぐらい空いた。
珍しくハムストリングス張ってて様子見してた。
特にレースもないから、今は故障せずできることをすることがいいよね。

4/21(火)
- ローラー53分 182W 115/151拍
PC用のANT+センサーとPC台が届いたのでZwiftセット完了。
PC台にはキーボード用(楽器)のスタンドを使用。
スタンドの脚がちょうどハイブリッドローラーの脚の間に入った。

サイズ感、安定感もなかなか。

夜遅い時間になったので30分ぐらいしてみようか、とスタートしたところアバターが動くことに感動して予定より少し多めに回してた…。
4/22(水)
- ローラー60分 187W 120/159拍
今日もZwiftへライドオン。
まだまだZwift初心者で何をしていいのかよくわからず適当に回ってみる。
よくわからないうちに気がつくと1時間経ってたのでおしまい。
不思議なもので映像があると時間の経過が早く感じる。本当に不思議。
4/23(木)
- ローラー1時間5分 201W(NP218W) 138/175拍
マサコさんからMeetupに誘われた。
20時スタートで一緒なルートを走る。
(タイミングよく嫁と子供は実家へ行ったので参加できた…。笑)
みんなで一緒に練習時間を共有するのも悪くはない。
まとめる機能で走力差があってもバラつかないようになってるし安心。
Epicへ登る間は頑張る区間と思い、230~240Wぐらい目安で走った。
初めて登るから全くわからず20分ぐらいかな?なんて思っていたら30分ぐらい掛かった。
残り時間が読めない中、負荷を掛けるのはこれはこれでいい練習になる。

下りきったところで家族が帰宅したので途中抜け。
Meetupなかなか楽しいぞ。
4/24(金)
- Rest
4/25(土)
- ローラー60分
Crit City Race (C) 3周 23分45秒 251W(NP259W) 156/181拍 91rpm - ラン45分 10km 4:26/km 150/168拍
Zwiftレースを経験してみる。
20分程度で終わりそうなレースを探してみるとクリテリウムのようなレースがあったので参加。
スタート前はリアルのレース前の緊張感があった。笑

スタートダッシュで先頭は見えなくなった。
300~350Wぐらいだと全く歯が立たず。
グルペットの集団がまとまってきたので、ここの集団でのゴールを目標にがんばる。
が、レース中にPCアップデートが出てきて一時画面がダウン…。
あっ、終わった。と思ったけど、Zwiftは落ちていなった。
気持ちを切らさずに集団に追いつくために全開で追った。
ローラーでこんな気持ちで全開走をしたのは初めてだ。

なんとか集団復帰して、集団のままゴール。
終盤に先頭集団にラップされたけど、速さが全然違った。
乗っかるつもりが乗っかることすら出来なかった。
負荷の上げ下げをつけた練習ができるのはZwiftならではの良さだと思う。
これが実走でどう生きてくるのかな?
娘のカットにぽんさくさんのところへ行った帰りに少し散歩。

当たり前の日常に戻れるはいつくるのかな…。
1年ぐらいは我慢な年になるんだろうな。
昼からまた時間が出来たので10Kmランへ。
いつもの公園は人が多い。みんな行く場所がないのか。
あまりにも人が多いので次回は時間をずらそう。
お昼ご飯の消化不良で苦しくなって、終盤激しくペースダウン。
こういうときもある…。
4/26(日)
- ローラー1時間34分 171W(NP178W) 117/136拍
ZwiftでL2辺りで淡々と走る。
長めでも乗れる。
ボトルを数本準備していないとあっという間に空になるので次は2本体制で。
2020年18週目の目標
テーマ | ベースアップ |
目標 | ラン : Jog10km×2 バイク: 5時間 |
GWに入って時間はあるけど、いつもとそんなにボリュームは変えずに淡々とやっていく。
余力あればボリュームを増やすかも?
STAY HOMEを何をして楽しむか思案中。
コメント