2020年20週目のトレーニングまとめ
GWは終わったけど、時差出勤の恩恵(?)もあってか、意外とボリュームが増やすことできた。
GWの週と比べてみると、ほぼ同じぐらい練習が出来ている。笑
最近ボリュームを増やしているものの、近くに目標にする大会がないので、漠然と”ベースアップ”という内容で日々過ごしているのは変わらず。
目標の大会がない中、”ぜーはー”言って何してるんだろう?、と考えてみるけど、こんな日々でも楽しいので、きっと私にとっての運動は”ライフ”だと思うことにしている。
実際に大会がない期間を過ごしてみると身体のサイクル的には案外良いのか、身体は着々と成長している(気がする)。
週末に大会があると、平日の半分は回復に時間が取られて、あまり練習が積めなかったりするけど、今は身体の調子を見ながら黙々と自分のペースで練習を積み上げていく。
それで成長する感覚がわかれば、この経験は来シーズン以降にも活きてくると思う。
休養と練習のバランスは大事だな、と改めて感じている。
テーマ | ベースアップ(Zwift) |
目標 | ラン : Jog2回 ⇒ ○ バイク: 4時間 ⇒ ○ Zwiftレース(50~60分ぐらい) ⇒ △ |
走行時間 | ラン : 52分 バイク: 7時間29分 |
走行距離 | ラン : 12km バイク: 266km (内ローラー266km) |
総練習時間 | 8時間21分 |
安静時心拍数(平均) | 38拍/分 |
睡眠時間(平均) | 6.35時間/日 |
FTP設定 | 277W |
20週目
5/11(月)
- Rest
GWでボリュームを増えたし、一旦休養。
5/12(火)
- ローラー52分 185W 117/135拍
疲れがとれていないようで、身体はまだ重たい感じ…。火曜日は大体こんな感じか。
L2辺りで回して終わり。
時差出勤の後半組なので、ローラー回して公園で遊んでから出社。なんか充実してる。

ただこんなに天気がいいのに仕事に向かうのは気持ち的には辛い…。

5/13(水)
- ローラー1時間5分 186W(NP211W) 121/169拍
Volcano KOM×2 L4
身体の調子は相変わらずで、まだ重たい。
と言いつつも、さすがに回復しているはずなので、Volcano KOMで少し上げて走ってみることに。
1本目。260Wぐらいで抑えめで入ってみるも脚が重たい…。脚にブワッと血が巡る感覚。一度緩めて回していたら不思議と少しずつ掛りはじめてきた。8分38秒-250~260Wぐらい?。
下ってすぐに2本目。良い感じが出てきたので気持ちよく回せた。8分06秒-285W。
まさかバーチャル世界でヒルリピートをするとは思っていなかった。(ヒルリピートというよりはインターバルと言うほうが正しいのかもしれないが…)
これまでローラー練習だと、決めた時間でのインターバル練習をすることが多かった。距離で決めると、がんばった分だけタイムが縮むお陰なのか、ピークに向けて出力を上げてがんばれる。
5/14(木)
- ローラー1時間36分 221W(NP225W) 139/159拍
3R Endurance Steady Ride [~3.0/2.5w/kg avg]
レースではなく3倍以下のグループライド。これならそんなにがんばらなくてもボリューム稼ぎ的に走れそうと思い参加。
スタート前、ペースコントロールするはずのグループライドの運営(イエロービーコン)が見当たらず…。嫌な予感。
スタートして3倍ぐらいで走っていると、どんどん伸びていく集団…。気がつけば最後尾になる。まともに3倍で走ってたら、寂しくぼっちライドになること間違いないので、全開で追いかける。(アップしてないから、かなりキツい…)

結局、乗り遅れてしまったけど、同じように乗り遅れた人、落ちてきた人でそれなりにまとまってきたので、そこから淡々とグループライド。ほぼ最後尾のパックなのに3倍ではないという…。
結果、ほとんどの人がカテゴリー詐欺だった…。こうなるともう笑うしかない。

仕事終わってからランへ。
- ラン26分 6km 4:17/km 151/172拍
短い距離だけど、気持ちよく走れるペースを意識。(ここで言う気持ちよさは”楽さ”ではなくて、”心地よく走れるスピード感”を優先してる)
この日は意識的にストライドを伸ばして走ってみた。1.40~1.45mぐらいがいいところか。
5/15(金)
- Rest
週末に向けて練習お休み。
5/16(土)
- ローラー2時間50分
TBR 101 – Endurance (C) 2時間30分 221W(NP225W) 147/167拍
当初は50分ぐらいのレースに参加するつもりだったけど、101kmのグループライドのほうが魅力的に見えたので参加。
3時間くらいを想定して補給用の棚を設置。(ちょうど良い高さの棚が余ってたのでラッキー)

ボトル3本と補給食(おにぎり2つ)。

完走する準備を整えて、いざグループライドへ。
この日はスタートダッシュしたのは10~20名程度?
先が長いので私は50名ぐらいの集団で淡々と進む。

今回のコースは長い登り坂はないので安心。
ただ短い登り坂ではペースアップする人が居るので少しずつ振い落とされて集団は小さくなっていく。

グループライドなので登り以外では特に展開はなく淡々と進む。
最終周回に入ると、集団のペースも少し上がりキツく感じる場面も出てきた。(体力的な問題のほうが大きい?)
ゴール前の最後の登り。
ペースが上がることは分かっていたけど、危うく千切れかけた。ここで踏ん張ったのがこの日の正念場だった。

ゴールスプリントする気力はなく見送る。無事集団で完走できたので満足。


一人でローラー回しても、同じ時間・同じ負荷を耐えることができないと思う。(多分、最初にメンタルがやられる)
そう思うとZwiftの力は偉大。2時間30分回しても楽しいで終われた。
ダウンで20分。
ぽんさくさんの所にカットへ。
カット後、KICKRを試乗させてもらうことに。

月並みだけどZwiftに合わせて自動で負荷が変わるので楽しいな。(5分ぐらいの試乗なので感想はこれぐらい。)
それより大画面&ヌルヌル高解像度が良すぎて羨ましい。
5/17(日)
- ローラー1時間5分 175W(NP201W) 117/169拍
マサコさんのミートアップに参加。
全く掛らず後方でひらひらしていたけど、スプリントポイントで全開で行ってみる。
”まとめる”効果の影響で全開スプリントしてもスピードが反映されていなかった…。涙


スプリントしてから、意外と掛りはじめたので、20分弱?だけどがんばって回した。

登り切ったところで離脱。(我が家のタイムアップ)
Zwiftログだとラップが切れない(私が知らないだけ?)ので、パワーカーブを確認してみると10分263W(ちょうど4倍)。5分は289Wと今日のコンディションにしてはいいでしょう。
終わってから公園へ。10時前に行動すると人が居なくていい。

人が増えてきたところで退散。
夕方にランへ。
- ラン26分 6.2km 4:13/km 150/167拍
木曜日と同じ努力感で。連日のローラーで脚は重ため。
その中でも4:00/kmペースに楽さが出てきてるので感覚はよさそう。

走る距離が短いので、5kmまでビルドアップ的に走って、1kmぐらいダウンして終わり。
練習というより、感覚と体調を確認する程度の内容。
しばらく大会もないし、その日の調子で無理せずに走るだけ。
2020年21週目の目標
テーマ | ベースアップ |
目標 | ラン : Jog×2回 バイク: 6時間 |
来週は時差出勤の前半組になるので、仕事前の練習は時間的に難しそう…。
練習時間確保のためにも仕事を時間内に終わらせることが必須。笑
テーマは変わらずベースアップで。
ZwiftをやっているとL3~L4領域が多めになっている傾向があるので、L5のインターバルやろう。(気持ちが乗れば…)
あとは週末に3時間程度乗りたい。次の週末に外走ろうかな。
コメント