2020年21週目のトレーニングまとめ
5月も気がつけば終盤。
自粛解除されたので週末から外でのバイク練習を再開。
そのお陰もあって、ボリュームはようやく9時間台/週になった。
ランに関してはマラソンシーズンまで先は長そうなので、出来る範囲でやっていく。
そもそも今年中に開催される大会あるのかに不明だし。(特にフルマラソン)
勝手に考えていることだけど、フルマラソンは観光客を目当てに開催していることもあるから、当面厳しい状況が続きそうと思っている。(ローカル大会は”県民のみ参加可能”とかの対応で開催されるんじゃないかな)
テーマ | ベースアップ |
目標 | ラン : Jog×2回 ⇒ ○ バイク: 6時間 ⇒ ○ |
走行時間 | ラン : 51分 バイク: 8時間33分 体幹 : 6分 |
走行距離 | ラン : 12km バイク: 250km (内ローラー95km) |
総練習時間 | 9時間30分 |
安静時心拍数(平均) | 36拍/分 |
睡眠時間(平均) | 6.07時間/日 |
FTP設定 | 277W |
21週目
5/18(月)
- Rest
練習お休み。回復タイム。
ナビさんミートアップ(レース)を観戦。FUMIさん強いな。
みんなの数字が丸見えなので、観戦していても楽しい。
5/19(火)
- Rest
早く帰ってローラー回すつもりだったけど、帰りが遅くなってしまったので(前向きに)回復2日目。
やっぱり確実に時間をとれるのは朝。明日は朝練しようと誓ってすぐに寝た。
5/20(水)
- Zwift 1時間7分
Emily’s Short Mix 32分 229W(NP253W) 144/173拍
時差出勤で今週は出勤時間が早い。なので、練習は長くても6時まで。
ということで、いつもより早い4:45にローラー練開始。
35分ほど軽めに回して、MorningRideのミートアップに参加。
ガンバル日なので、ミートアップ中にZwiftのワークアウトメニューをしてみた。
選んだのはEmily’s Short Mix。30分と短時間で終わるし、今週やりたかったL5も入ってる。

3分アップして、いざワークアウトへ。
Emily’s Short Mix
- 1セット目;L3-3分⇒L4-1分⇒L5-1分
レスト1分30秒 - 2セット目;L3-3分⇒L4-2分⇒L5-2分
レスト1分30秒 - 3セット目;L3-3分⇒L4-3分⇒L5-3分
1セット目は短い。2セット目以降のアップって感じ。レストは回しながら。

続いて2セット目。持続時間が少し伸びてキツくなるけど、まだ大丈夫。苦手なL5域が地味にキツイ。
最終3セット目。締めのL5-3分を必死に耐えてワークアウト終了。

達成すると形も綺麗で気持ちがいい。

ひとつ感じたのは、3分のアップだと達成するのはキツそう。(今回は事前に十分アップしてたから出来た)
夏が近づいてきて、暑くなってきたので今使っている工場扇に加えて、サーキュレーターを追加。

工場扇は前から全体を当てて、サーキュレーターは背中に直接当てる。
これから暑くなってもZwiftができるようにしておく。(梅雨になるとまたZwiftが活躍しそう)
背中を冷やせると汗の量が減った感じがする。
5/21(木)
- Zwift 50分 202W 126/141拍
グループライドに参加。
3倍程度で淡々と集団走。特に展開はないけど、主催者側で上手く集団が統率されている。
変なペースアップがなかったので最後まで気持ちよく回すことができた。
時々パワーが一瞬0Wになるのが気になり始めた。
0Wになる度に、一気にペースが落ちては、一気に踏んで位置を戻す。これは地味にダメージがくる…。(トレーニング的にはいいかもしれないけど…。)
5/22(金)
- Zwift 25分
0Wの原因を解決すべく、パイオニアHPを見ていると”マグネットの位置調整”してみると良さそうなのがわかった。

早速、マグネット位置を調整してみる。横方向に少しずらした。
中々いい位置にならずに何度か貼り直しする。位置が違うと全然取らなくなったりするので、思った以上に繊細。一応、電池も交換しておいた。
調整後、10分程回してみたけどパワーロストは起きてないのでなんだか良さそう。
仕事から帰ると、娘達は夕寝していたので、簡単に体幹トレしてから走りに出る。
- 体幹トレ6分(ケトルベル)
- ラン25分 6km 4:10/km 148/163拍
このペース感覚は慣れてきて、程良く楽さも出てきた。自然とストライドも伸びてきている。
5/23(土)
- バイク2時間54分 86km 29.9km/h 213W(NP248W) 132/174拍
農道往復(神社~中山)
往路;1時間1分 30.5km 29.9km/h 210W(NP239W)
復路;52分 26.7km 30.8km/h 232W(NP272W)
※復路は材木屋まで
自粛要請(鳥取)が終わったので、無理ない規模で活動再開。
農道をアベレージ走行。カリスマさん、ツム兄と。

1カ月振りに外を走るので、イメージとスピード感が合わずに少し気持ち悪かったな。
1時間も走るとそんなことは気にならなくなったけど。
脚が合うメンバーだと、特別配慮なくても自然にいいペースができるので走っていて気持ちいい。
楽しいと思っている間に折り返しに到着。Zwift効果なのか疲労感はほとんどなし。外は脚を止めて休めるのも大きいのか?
最後の材木屋坂は意識的にペースを上げた。2分389WとMMPベストに近い数字。
復路は少しペースが上がった(?)けど、全体的に余裕を持って走れた。調子はよさそう。
最近はZwift始めるまでの労力が少なく快適だった。外に出るのは色々着替えたり労力が掛るので、比べると少し面倒に感じていたけど、実際に外を走ってみると、自然の中を走るのはやっぱり最高だと思った。
ForeAthlete 735XTJで何故かパワーが上手く拾えていなかった時間があったので、一度再起動してからローラーで確認しておく。(サイコンのedge800は問題なし)
- Zwift 42分 129W
再起動したら問題なし。
前日にパワーメーターのマグネット位置調整していたので、また微調整が必要なのかと思ったけど杞憂だった。
5/24(日)
- バイク2時間34分 69km 26.7km/h 177W(NP208W) 123/159拍
(リーダー練から逃げて)ツム兄とサイクリング。


ビューラインを登らず、溝口経由の農道を抜けて日光を目指す。
日光までは基本登り。

山が綺麗に見えて気持ちいい。
日光からペンションに抜けて、少し距離を稼ぐためにアスレチック経由で戻る。(獲得標高900mぐらい)
河川敷でnatさんとスライド。皆さん少しずつ走り始めてますね。
夕方にランへ。
- ラン26分 6km 4:14/km 145/164拍
脚が重ためなのでペースは特に意識せずにスタート。
でも身体は意外と動いて、自然と4:15/kmぐらいで落ち着く。
この辺りのペース感覚はよくなってきてるかな。(逆にゆっくり走れなくなってきた?)
2020年22週目の目標
テーマ | ベースアップ |
目標 | ラン : Jog2回 バイク: 7時間 |
5月に入ってから段々とボリュームが増えてきてるけど、今のところ上手くこなせている感じがある。
この流れを継続して、同じぐらいのボリュームを意識して練習していく。
コメント