2020年37週目のトレーニングまとめ
西伯郡駅伝が終わり、目標は達成できなかったけど、今やっている練習はそんなに間違いではなさそう。新しい課題も出来た。
バイクはローラーしか回していないけど、質よく練習できたので1週間の内容を振り返ってみて満足している。
テーマ | ラン:郡駅伝 バイク:ベースアップ |
目標 | ラン:郡駅伝13分19秒以内(3:37/km) ⇒× バイク:6時間 ⇒× ウェイト:1回 ⇒○ |
走行時間 | ラン : 1時間04分 バイク: 4時間39分 ウェイト: 30分 |
走行距離 | ラン : 16km バイク: 180km (内ローラー180km) |
総練習時間 | 6時間12分 |
安静時心拍数(平均) | 37拍/分 |
睡眠時間(平均) | 6.05時間/日 |
FTP設定 | 277W |
37週目
9/7(月)
- Rest
休養日。週末の疲労をリセットする日。
9/8(火)
仕事帰りにトラックへ。
久しぶりなはずだけど、意外とそんな気がしない。
時間があっという間に過ぎているからだろうか。
目的は駅伝に向けて刺激入れ。
アップで2km走ってからインターバル走。
レペティションでスピードを出す練習をしてきたので、今度は短いレストで繋いでいく。
- ラン
1000m×5(R200m jog)
3’34”-3’33”-3’32”-3’32”-3’33”
ペースはほぼ安定して刻むことができた。想像以上に上出来。
インターバル走だからこそ、リラックスしたフォームを意識して走った。
このトラックの雰囲気っていいよね。とても好き。

9/9(水)
- Zwift
あふろさんMeetup
1時間12分 228W(NP239W) 139/167拍 86rpm
翌朝は岡山のあふろさんのMeetupへ初参加。
前半はペース走をして、ラスト20kmはフリーといった内容。
走り始めたときは10人ぐらい居たはずなのに通信落ちで消えていく人たち続出。爆
どうやらZwift側のバグ(?)らしく、フランスコースを走ると発生していたらしい。(私は運良く通信落ちせず)

フリー区間に入るとあふろさんが積極的にアタックを掛けていくので、逃さないように反応する。
何度かアタックをチェックしていたら、アタックを諦めたようで牽制状態に。(あともう一発掛けられていたら、多分終わってたがギリギリセーフ。笑)
ゴール前に早掛けで再度アタックされた。反応するのが少し遅れて追いつけずにそのままゴールまで。
バーチャル世界とはいえど、ロードレースの心理戦要素を味わえるとはね。
レースじゃないとできない体験(心理戦)が自宅でできるのでこれだけでも凄く価値があると思っている。
仕事帰りにウェイトへ。
- ウェイト30分
スクワットとデッドリフトでようやく体重を越えた。

できることが増えていくのはいくつになっても楽しい。
成長を感じることはモチベーション。
9/10(木)
- Rest
休養日。
娘も成長しているようで、知らない間に塗り絵のクオリティが上がっていて驚いた。

ほんの少し前まで、かなりはみ出しながら塗ってたはずなんだけど。
9/11(金)
- Zwift
JETT Base Ride (2.7~4.5w/kg) (B)
2時間01分 224W(NP229W) 138/166拍 87rpm
金曜日恒例の。


疲労感が減ってきているのでベースが上がってきた感がある。
ベースアップ練習は本当に地味だよね。でも効果を感じているから毎週継続している。
9/12(土)
西伯郡駅伝。

13分24秒と目標は達成できなかったけど、ほぼ昨年並のタイム。(5秒落ち)
練習内容(量)を考えると結果は上出来だと思っている。
詳細はこちらへ。↓↓↓
小さな大会だけど、やっぱりレースの雰囲気は最高だった。
9/13(日)
午前中はボートの審判へ。
色々と話を聞くと来週はインターハイの代替大会が開催されるらしい。
カリスマさんの息子さんの活躍に期待したい!
昼からZwift。外も走れそうだけど。
今の私のニーズにあったイベント(レース・グループライド)がないので、ワークアウトをすることにした。
嫁さんに”ワークアウトしてくるわ”と言うとそれは遊びでしょ?と。まー、間違っていない。
嫁さんから見ると、ただのゲーム厨なんだろう。
- Zwift
SST(Med)
1時間26分 229W(NP240W) 143/165拍 87rpm
平日は短時間で終わるSST(Short)をすることがあったけど、休みなので少しステップアップしてSST(Med)。
ざっくりいうと30分変化走(FTP90%(85⇔95%))×2本。


SSTってすごく地味な練習だと思う。 で、回復力が足りないのか地味に後半キツくなってくるー。もう無理ー!とかそういうのではないから耐えれるけど。
これぞベースアップ練の王道だと思っている。
そういえば注文から20日ほど経ってぐらいでようやくタイヤが入荷。(ある程度想像していたけど、想像以上に長く掛かった。)
チューブラータイヤって高いから、何にするかすごく悩んだ。
で選んだのは、これまでと同じContinental(コンチネンタル)のCompetition(コンペティション)。
今回、22Cから25Cに変更してみた。


ナローリムにつけるのは初めてだったので少し心配していたが25Cでも問題なさそう。
※注)フレームとタイヤの隙間がタイトであれば、ちょっとした差で干渉する可能性もあるので、そちらは別途注意が必要かも?
25Cをつけるとほんの少し(1mm弱ぐらい?)だけリムよりタイヤが膨らむので、空力を考えればワイドリムのほうがいいのかもしれないけど。
2020年38週目の目標
テーマ | ラン : スピードを身につける バイク: ベースアップ |
目標 | ラン : 短い距離のレペティション バイク: ロングライド ウェイト: 1回 |
ランはスピードを課題のスピード練習をする。(社内の駅伝大会もありそうだから)
ラン、バイクにも言えることなんだけど、私のタイプ的にかなり持久系に能力を振っているっぽくて、どちらも最大スピードが足りていないと感じている。
ここのネックを解消できるように意識して練習していきたい。
コメント