2020年48週目のトレーニングまとめ
SSTを軸に練習を始めてからいい感じに練習が積めるようになってきてる。
あと回復力が確実に上がっている。
やっぱりSSTは裏切らないな。
トレーニング論は宗教と同じだと思う。信じるものが救われる。
テーマ | SST |
目標 | ラン : Jog1回 ⇒ × バイク : SSTメイン ⇒ ○ 8時間 ⇒ ○ ウェイト: 1回 ⇒ ○ |
走行時間 | ラン : - バイク : 9時間00分 ウェイト: 45分 |
走行距離 | ラン : - バイク: 330km (内ローラー330km) |
総練習時間 | 9時間45分 |
安静時心拍数(平均) | 40拍/分 |
睡眠時間(平均) | 6.16時間/日 |
FTP設定 | 277W |
48週目
11/23(月)
- Zwift Watopia-pacepartnerB
1時間8分 230W(NP243W) 138拍 936KJ
祝日。
月曜日なので、特に乗る予定はなかったけど、夕方に時間が空いたのでZwift。
pacepartnerBと1時間ほど走った。

連日乗ってるのに脚が回って楽にパワーが出る。この感じは久しぶり。
KOMは2回とも上げてみたけど、感覚も悪くない。
夕方っていうのも、良い要因だったりするのかな?
何にせよ回復力が着々と上がってきてる。

11/24(火)
- Zwift SST(Med)
1時間25分 232W(NP243W) 1192KJ
もはやルーティンになってきたSST。
辞めたくなるほどではなかったけど、キツイ日だった。
①268-243-270-247-270-247
②264-242-269-242-271-241

悪いとは言え、悪い日でも1時間250Wで走れるようになってるのは成長してる。
11/25(水)
- Rest
前日の帰りが遅くなった関係もあって、全く目が覚めなかった。
今週はお仕事がんばりなさいということなんだろう。
11/26(木)
- Zwift SST(Med)
1時間25分 235W(NP246W) 1204KJ
10月から本格的にSST(Med)を始めてから10回目。これまでで一番内容がよかった。
もちろん高いパワーでクリアできたこともいいけれど、最後までパワーをコントロール出来たことが嬉しい。
①267-245-274-247-273-246
②272-247-272-250-280-244

特にL4からL3に落とすときもしっかりコントロールできた。
SST(Med)をルーティンとしてやってみると、自分のコンディションがよくわかるようになった気がする。定点観察してみるのもいいもんだなー、と思った。
11/27(金)
- Zwift JETT Base Ride (2.7~4.5w/kg) (B)
2時間0分 229W(NP235W) 1654KJ
いつものベースライド。
Zwifterの朝は早い。始めの頃は、4:30スタートとか本気か?、なんて思っていた。
そんな私なのに、今や習慣になってきて気にならなくなってきた。
ローラーなら起きてから20分もあれば乗れるのもいい。
思い返すと始めは、千切れないことが精一杯だったのに、今や寝ぼけながらスタートしてもなんとでもなるようになってきてる。
ベースライドは続けることで確実に力がつく。

11/28(土)
- Rest
朝Zwift予定だったけど、全く起きれず。
今週は連日帰りが遅くなってしまい、睡眠不足だったので仕方ないか。平日朝練できただけOKだと考える。
で、やり残した仕事をするつもりで、出社したら一日が終わってしまった。そんなつもりではなかったんだが…。
こんな時は美味しいもの食べて元気を出すに限る。


11/29(日)
- Zwift Yorkshire
31分 216W(NP240W) 402KJ
JETT Endurance Ride前に回しておく。

アップというわけではなく、3時間乗りたかったので…。

- Zwift JETT Endurance Ride 100km 3.0~3.3w/kg (B)
2時間30分 214W(NP236W) 129拍 1938KJ
スプリントポイントは全開。
ギリギリ30秒切れず…。
でも確実に速くなっている。30秒605W。
ちなみにトップの27秒はもはや異次元のスピード…。J.Iさん凄すぎ。


- ウェイト 45分


2020年49週目の目標
テーマ | SST |
目標 | ラン : Jog1回 バイク : SSTメイン 8時間 ウェイト: 1回 |
来週もSSTメインで取り組む。
SSTを軸にしたら、どこまでベースを引き上げれるんだろうか?
コメント