2020年が終わるので一年を振り返ってみる。
まず、コロナ影響でこれまで常識と感じてものが常識ではなくなった。
当然生活面にも影響が出ているが、大会関連も例年に比べてかなりの数が中止。
こんな情勢の中でも、開催してくれる大会には本当に感謝した一年だった。
また、こんな情勢になったことをキッカケに始めたZwift。
私はZwiftにハマってしまい、もはや生活の一部になっている。
トレーニング効率については言わずともご存知だと思うので割愛。
それ以外にも、ZwiftとTwitterを通して新しいコミュニティが生まれて環境ができたのも良かった点の一つ。
同じ時間に一緒に走った人は不思議と親近感が…。(もし一方的だったらゴメンナサイ…(´∀`*))
みなさんにとってはどんな一年だったでしょうか?
2020年振り返り

近年ロングに行けていなかったが、325kmのロングライドに行けたのが一番印象に残っている。
おじさんでも子供のようにワクワクする挑戦をしたい。
自転車の楽しみ方は無限大。次は何に挑戦するかな?
目標

2020年の目標は下の通りだったが、ほぼ未達成。
大会関連で目標を立ててたけれど中止になったものが多く残念な結果に…。仕方なし。
ブログ更新については”週間のトレーニング記録”は継続できたけど、それ以外はさっぱりだった。
2021年はもう少し書いてみよう。
さくらおろち湖ロードレース 10位以内(選手権クラス) ⇒ 中止
とっとりクリテリウム チームメンバー優勝 ⇒ 中止
フルマラソンでサブスリー 2時間59分59秒以内 ⇒ 中止
全日本トライアスロン皆生大会 ソロ9時間59分59秒以内 ⇒ 中止
怪我をしない(落車、故障含む) ⇒ ○
ブログ更新(100記事) ⇒ ✕
主なレース結果

鳥取県選手権は先頭集団にラップされなくなったので少し進歩。
とは言え、もう少し展開に絡めるようになりたい。(13位)
フィジカル上げてまた一つ上を目指したい。
中国地域ロードに参戦してよかった。
ロードレースの緊張感が堪らなかった。それと同時に全く歯が立たなくて悔しい気持ちも…。
次のモチベーションに繋がるキッカケになった。これからがスタート。
2021年目標

2021年の目標は下の通り。
- FTP ; 4.3W/kg(277W)⇒ 4.5W/kg(295W)
- 20分; 288W ⇒ 311W
- 怪我をしない(落車、故障含む)
- ブログ更新
(トレーニング記録以外も書くぞ〜(震え声))
2021年もバイクを軸にトレーニングしていく。
第一目標はFTPアップ(ベースアップ)していきたい。
第二目標は20分領域のパワーアップ。(FTPアップとほぼ同じ意味で考えている。)
”311(W) × 0.95 = FTP295(W)”を意識していきたい。
FTP測定では、事前に全力走5分しないといけないんだけど、今は考えないことにしよう。
中国地域ロードレースでフィジカルの足りなさを痛感したので、2021はフィジカルを上げることにに専念。
もちろんロードレースはFTPだけで勝負に絡めるわけではないけど、上げておけば損はないはず。(それ以外の強みは…。できるといいな。)
WMGは2022年に延期になった。現状を考えると1年延期になってラッキーだと思っている。
レベルアップできる時間が増えた。(スライム倒しまくろう(゚∀゚))
本来は目標大会を設定したいけれど、今の情勢を考えると2021年の大会スケジュールは全く読めない。
なので目標大会は設定しないで粛々とフィジカルアップしていきたい。
とは言え、ロードレースがあれば出たいので、日程を確認しながら考えていこう。
ランは気分転換程度に継続するつもり。
目標にする大会ができればサブスリーしたい気持ちが出てくるかもしれないが今のところなし。
目標とは少し話が逸れるけど、ZwiftにはZwiftの良さがあり、実走には実走の良さがあるので、今後もそれぞれ楽しんでいきたいと思う。
コメント