2020年が終わって、2021年スタート。
年末年始の連休も終わり。
1週目を振り返ってみる。
先週、Alpeのベストを更新したのが記憶に新しい。(48分31秒)
大晦日に開催されたITさん555練で”Alpe競争”をするとのこと。
普段は555練に参加できないので、ここぞとばかりに強豪練習会に混じらせてもらってAlpeTTに再チャレンジ。
その結果、まさかの45分台(2分39秒短縮)。(´∀`*)ウフフ
そのお陰もあって気持ちよく年越しすることに成功。(SSTの効果が出始めてる気がする)
2021年1週目トレーニングまとめ
テーマ | SST(9週目) |
目標 | ラン : ー(おそらく雪積もる) バイク : SST(Med) 2回 ⇒ ✕ 12時間 ⇒ ○ ウェイト: 1回 ⇒ ✕ |
走行時間 | ラン : ー バイク : 13時間40分 ウェイト: ー |
走行距離 | ラン : ー バイク: 450km |
総練習時間 | 13時間40分 |
週間TSS | 891 |
FTP設定 | 277W |
2021年1週目トレーニング記録
12/28(月): Zwift59分 TSS32
- Zwift
59分 146W 503KJ
流し。回すだけ。
12/29(火): バイク1時間57分 TSS135
- バイク 日下〜枡水
1時間57分 198W(NP233W) 1354KJ

外での走り納め。
日下から枡水までを淡々と登った。(SST目安に)
- 日下〜枡水
42分53秒 11.6km 16.2km/h 271W(NP273W) 151/167拍

12/30(水): Zwift3時間19分 TSS199
- Zwift Two Bridges Loop(ミートアップ)
1時間10分 227W(NP245W) 951KJ

久しぶりにミートアップ主催。
Two Bridges Loopを6周。

2周毎にペースアップする。
先頭ペースで①〜3.5W/kgまで、②〜4.0W/kgまで、③フリー(競争)という流れ。
普段なかなか一緒に走ることができないフネさん、ぽんさくさんも参加してくれた。その他、ナビさん、マサコさん、M田姉さん、兄ちゃんも。あと強豪のbeniさんも…。(゚∀゚)ドキドキ
マサコさん、M田姉さんは2周で離脱。
その後は4.0W/kg 目安に淡々と周回。
ラスト2周のフリー区間になると、beniさんが単独で逃げる展開。
ずっと5W/kg以上で逃げてるので異次元…。
フネさん、ぽんさくさん、兄ちゃんと追いかけるが全然追いつかないぞ…。異次元過ぎてやばい。
ゴール前の1分程度の勝負坂で少し前にbeniさんが見えてきた。
頂上でなんとかbeniさんに追いついて、下りでゴールに備えてスプリント!と思いきや突如現れたゴール…。爆
で兄ちゃんがごっつぁんゴールで終了。
どうやら距離設定が微妙に違ったっぽい…。
ラスト20分282Wといい感じで踏めた。ローラーベスト更新。競争の力は偉大。
その後1時間ほど流す。
で夕方にも少し時間ができたので1時間(214W)流し。
合わせて3時間19分とまずまず乗れた。
12/31(木): Zwift2時間5分 TSS159
- Zwift ITさん555練-Quatch Quest
2時間5分 227W(NP244W) 139/176拍 1705KJ

ITさんの毎週木曜日の555練に参加。
大晦日Verということで、EpicKOM 4W/kgで登り、3W/kgでAlpe入口まで流して、Alpe競争。
EpicKOMを走ってる感じ、調子は悪くなさそう。Alpeは行けるところまで行ってみることにした。

280〜290W(4.3〜4.4W/kg)で入ったが不思議と踏めた。
前半20分のペースを確認すると289W。
この時点で20分MMPを更新してるけど、怯まずに行けるところまでいってみる。
中盤以降はさすがに落ちたけど、なんとか270W(4.1W/kg)は維持できてるので、トルクが抜けないように80〜85rpm目安にに回すことに集中。

- Alpe
45分52秒 281W(4.32W/kg)
前回から2分39秒と大幅に短縮に成功。
合わせて20分、30分(おまけで1時間も)のMMPを更新。
今年一年(Zwift)での成長を感じることができた。
ちなみに一年振り返ってみると、この一年でほぼ更新できた。(短時間除く)

練習が終わってから雪掻きという名のハードワーク。

雪掻きのTSSは高かった。

1/1(金): Zwift51分 TSS70
- Zwift SST (Short)
51分 242W(NP254W) 744KJ
”一年の計は元旦にあり”ということでSSTでスタート。
疲労感があってもこれぐらいは何も考えずにできるようになってきたので、SSTが習慣化されてきてると感じる。
正月ぐらい昼から飲むのも悪くない。

1/2(土): Zwift1時間58分 TSS137
- Zwift 3R Volcano Flat 50k Race – 4 Laps (48.8km/30.7mi 184m) (A)他
1時間10分 245W(NP264W) 144/166拍 1030KJ
JETTのInterval Rideに参加するつもりだったがお布団峠を越えれずDNS。
仕方ないので代わりに草レースへ参戦。(草レースは8月振り)
どれだけ走れるようになっているか力試し。

スタートダッシュが掛かるのが苦手意識あったけど、特に問題なくついていけた。
あれ?こんなもんだったっけ?と思うぐらい。
平坦基調のレースなので掛かるポイント以外は省エネで走った。
ゴールまで先頭集団に残ることが目標。
インターバルにもなんとか対応して最終周回に入るが、力不足で千切れて終了。
ゴールまで行けず悔しい反面、あと少しのところまでいけた。
次はきっといける。

1/3(日): Zwift2時間30分 TSS159
- Zwift Zwift Fondo Series 2020/21 (B)
2時間18分 215W(NP225W) 128/165拍 1788KJ

グランフォンド系のイベントに参加。
最初から突っ込むとキツそうなので、後ろからのんびりスタート。
登りで少しずつ前のパックに移動して心地よく走れるところを探しながら走る。
ほどなくパックも落ち着いて淡々と進んだ。
ラストのEpicKOMのみ軽いレースみたく、競りながら進んでゴール。(微妙に競り負けた)

LSD系とは違って、これはこれで面白かった。
また機会があれば参加してみよう。
2021年2週目の目標
テーマ | SST(10週目) |
目標 | ラン : ー バイク : SST(Med) 2回 9時間 ウェイト: 1回 |
連休が終わるので通常のルーティンに戻していく。
いつもどおりSST(Med)を軸に淡々と練習していくつもり。
コメント