年末ぐらいからTSSとCTLを意識して見るようにしている。(管理と言ったレベルではない)
意識してからジワジワとCTLは伸びている。
実はCTL100を越えたのも初めてで、その辺りで頭打ちになると思っていたが、まだ地味に伸びてきている。(現在107)

今の時点では、直近で目標にするレースもないのでマイペースにベース練習を積み上げていく感じでいくつもり。
今週も予定していたTSSを積めたのでまずまず。
2021年9週目トレーニングまとめ
テーマ | ロング |
目標 | バイク14時間 ⇒ ✕ TSS800/週 ⇒ ○ |
走行時間 | ラン : - バイク : 13時間31分 ウェイト: - |
走行距離 | ラン : - バイク: 412km |
総練習時間 | 13時間31分 |
週間TSS | 846 |
FTP設定 | 292W |
2021年9週目トレーニング記録
2/22(月): 通勤ライド TSS15
- Rest
通勤往復40分弱。
通勤に使用しているMTBにはパワーメーター付いていないので、時間と強度で1回あたりTSS15で記録するようにしている。
ちょっとしたボリュームかもしれないけど、気分転換にもなって好きな時間だったりする。
2/23(火): チーム練ロング TSS214
- チーム練ロング 島根半島
3時間21分 96km 196W(NP233W) 120拍 2304KJ

リーダーと二人で島根半島方面へ。
こちらもいいルートが多くて好きだけど、快適に走れる(信号がない)道に抜けるまでが時間が掛かるので遠ざけがち。
時間制限があるのでどうしても短時間で済ませたくなりがち。
この日は午前中の時間をもらえたのでロングへ。
リーダーはまだシーズンモードに入っていない様子なので、なるべく前を走った。
外をじっくり走れて気分転換になった。
2/24(水): あふろさんミートアップ TSS105
- あふろさんミートアップ Figure 8
1時間12分 229W(NP254W) 135/175拍 986KJ

前日ロングへ行ったわりにあまり疲労感なかった。
なので、いつもと変わらない強度感で走れたかな。
ミニレースもしっかり踏めたしいい感触。

2/25(木): 流し、通勤 TSS86
- 流し
1時間1分 214W(NP227W) 125拍 777KJ
最近の月・木曜日は特に決めず、乗りたくなれば乗るし、疲れてるなら休む。
そんなゆるい感じで過ごしている。
踏みたくなる気持ちを充電する期間
なので、アニメ(呪術廻戦)を見ながら回すだけ。
運動した後の朝食は美味しい。
美味しい食パンを実家から頂き、朝から幸せ。

2/26(金): SST(Med) TSS113
- SST(Med)
1時間25分 249W(NP261W) 1277KJ

金曜日はSST。
292W×104%設定にも慣れてきて、構えなくてもクリアできるようになってきた。
こうなると、次はL3部分に余力が出てくるはず。
そうしたらまた次のステップへ。
ひたすらこのサイクルの繰り返しだけど、確実に力が付いている。
2/27(土): JETT Hill Climb & Interval Ride (B) TSS149
- JETT Hill Climb & Interval Ride (B)
1時間8分 244W(NP278W) 995KJ

5WインターバルからのvolcanoKOMアタック。
もちろんキツイけど、インターバルの後は自然とパワーが出るようになるのでキライじゃない。(キツイけど…)
最近はミニレースで10位以内に入れるようになってきた。
終わったあとはじっくり流して、もう1本レースへ行こうとスタートしたけど、全く掛からなかったので2分で離脱。
夕方に少し時間できたのでまた30分ほど流し。
2/28(日): Haute Route Stage2(A) TSS179
- Haute Route Stage2(A) ZP18/27位
1時間42分 262W(NP270W) 149/173拍 1689KJ

Epic KOMを2回登るコース。(表と裏)
凶悪なコースだった。
3日間限定の山岳ばかりのステージイベントだったけど、3連戦する人はかなりタフだと感じた。
私は1ステージ走っただけでお腹いっぱいになった。

2021年10週目の目標
テーマ | ベーストレーニング |
目標 | SST×2回 TSS750/週 |
私は追い込む練習は苦手。
なのでベースを上げて追い込まなくていいようにするイメージでベーストレーニングをしていく。
SSTを軸にして、ボリュームも意識していく。
コメント