12/24(金)
JETT Base Ride (2.7~4.5w/kg) (B)
金曜日は恒例のJETTライド。

自分がよく出走するBグループの場合、4:10起床⇒4:35出走。
初めの頃は眠い目を擦りながら参加していたけど、一度習慣にしてしまえば問題なし。
大抵の場合、ウォーミングアップなし。
(Aグループに参加する場合は、アップしないと4W/kgは辛い…)

・1時間56分 1478KJ 120TSS
最後のミニレースではBグループ集団トップでゴールできた。(最後24秒は721W・11W/kg)
Zwift内でのスプリント技術が少しずつ上がってきてる。
グロータックのローラー用タイヤに変えてから格段に変わった。
タイヤのスリップがない分、ロスなくゴリゴリ踏める。

12/25(土)
マツケンさんミートアップ(Epic20分走)
・1時間12分 896KJ 82TSS

先週に引き続いて、マツケンさんミートアップに参加。
今回はEpicで20分全力走をしてからAlpeフリー。
Epicはできるだけ纏まって突っ込むということで、
FTP5倍を目安にマツケンさんの合わせて体重調整。
5.5kgの減量。(65.0kg⇒59.5kg)
軽く羽が生えたように軽くなった。
アップ区間も指定パワーで走るけど、正直、体重調整なしでは対応できない。
アマチュアトップはこんな感覚で走ってるんだな、ってなった。
分かっていたけど、レベルが全く違って衝撃。
ひとまず全力で20分突っ込むのみ。
前半は余力も残しながら進めて20分ベストペース。(305~310W)
13分越えたぐらいで少しキツくなってきたけど只々耐える。
後半の下り区間に入ったタイミングでトルクが抜けて踏み直せなくなった。
そこからペースが掴めず…。
集団に追いつくのにダッシュをしたら脚が終わった。
残りたった3分が我慢できずに終了。
次がんばるぞー。
使えるケイデンスの範囲が狭いので、少し練習するとこの辺りが改善されるかもしれない?
・20分 290W 164/172拍

皆さんはAlpeへ向かったが、クリスマスということもあっていつもより早めに切り上げた。
バーチャルとは言っても、実際に高いレベルを体感するのは刺激的だった。
また頑張るモチベーションに繋がる。
12/26(日)
JETT Endurance Ride 100km 2.5~3.3w/kg (B)
・2時間52分 2124KJ 225TSS
通常100kmライドなんだが、年末ということで特別に100mileだった。w
とは言え、制限時間は8:00迄なので途中のレストタイムで離脱してBペーサーに合流でトータル約3時間。


年末ということで、少し大掃除モード。
手ごわいレンジフードやコンロ周辺の油を退治してやった。

コンロ周りがピカピカになると気持ちがいい。

家庭平和のためにもいい仕事をした。

コメント